チャレンジ精神を忘れず、

仕事の幅を広げる

ティーネットジャパンを
選んだ理由

産業ロボットやオートメーションへの関心が
自身の新たな一歩へとつながる

前職では、印刷系メーカーの工程設計に携わり、3年間勤務した後、2023年に転職しました。ティーネットジャパンはメーカーに対して、上流から下流まで一括して請け負っているため、幅広く業務を学べて自己成長につながると確信。産業ロボットやオートメーションにも力を入れていることから、自分が得意なこと、好きなことを活かせる会社だと思い入社を決めました。AES事業部に配属された後は、自動車の生産技術、エンジニアリングに関する包括的な知識を学びながら、生産ラインの技術を教わり、その後OJTで業務に携わることになりました。また、委託元のメーカーは生産ラインを保有している会社のため、さまざまなサービスを提供しています。仕事の裾野が広いことも魅力的でした。

現在の仕事内容について

最先端技術であるリチウムイオンバッテリーで
社会と人に貢献する

現在はリチウムイオンバッテリーに関する業務に携わっています。複数メンバーをまとめるプロジェクトマネージャーを拝命したものの、最先端技術であるリチウムイオンバッテリーに関して知見のある技術者が社内におらず、初めてのことばかりで苦労しました。不安はあったものの、自分が得た知識をメンバー間で共有しながら業務を進めるなか、自分のアイデアが採用されたときは感無量でした。
入社してまだ2年目ですが、かなり大きな仕事を任されていて、積極的に新しい技術にふれ、自分のものにできるという楽しさがあります。ティーネットジャパンに入社して、社外の人と関わることが増えました。ベースの知識が異なる人と、認識をすり合わせるのは簡単ではありません。しかし、視覚に訴える資料を作成し、わかりやすく説明することで理解してもらえたときは、大きなやりがいを感じます。

今後の目標

先輩方から受け継いだ技術で、期待に応えるエンジニアへと成長する

今はまだ自分の決断が正しいのか、悩んでしまうこともあります。今後は、自分一人で考えてプロジェクトを動かせるようになれたらいいなと思っています。また、先輩方が技術継承に力を入れていて、勉強会や情報を共有する機会を作ってくださるので、成長できる環境が整っています。これからさまざまな業務を経験するうえで、決断に自信が持てるよう、知識を吸収していきたいと思います。
日々の業務では、自動車関連の事業から派生して、ほかの産業機器や生産ラインを手がけることも増えてきました。勉強することは多いですが、お声がけをいただけているのは、信頼があるからこそ。これからも期待に応えられるよう、全力で取り組みます。

入社希望の方へ
メッセージ

エンジニアと聞くと、黙々と作業するような場面を想像するかと思いますが、お客さまとの打ち合わせや交渉など、コミュニケーションの場は必然的に多くなります。たとえ、これらが苦手であっても、ティーネットジャパンには学べる土壌が豊富。経験の有無に関係なく、学ぶ意欲さえあれば楽しく働けると思います。実際、自分も自動車関連の知識がまったくない状態から入社し、日々学ぶことばかりですが、知識の習得や体験をサポートする体制が整っているため、安心して働けます。
また、AES事業部では現在、グローバル人材を求めています。新しいことに挑戦したい方には最適な職場だと思います。