自動車を筆頭に、家電、スマートフォンなどの情報家電、医療機器、半導体製造装置、産業機械・工作機械、鉄道車両、船舶、航空機、人工衛星など多様な分野に向けて、機械設計、電気・電子設計、組込・制御設計などのエンジニアリングサービスを提供しています。ティーネットジャパンでは、開発設計を自社で請け負う「受託開発」と、大手メーカーを中心とするお客さま企業の下で技術を提供する「エンジニア派遣」という、2つの手法で事業を展開しています。
「受託開発」は、お客さまから依頼された案件を社内の開発チームで請け負い、成果物を納めるのが基本となります。仕様の決定に始まり、構想設計や詳細設計、さらに解析や試作といった幅広いニーズに応えます。たとえば、各種装置・機器の設計やモデリング、回路設計や試作基盤の製作、高精度3Dプリンターによる造形サービスなどを手がけます。また、海外関係子会社と連携し、試作から量産までの「ものづくり」に対応することもあります。
「エンジニア派遣」では、設計・開発部門への技術提供を得意としており、ティーネットジャパンの社員を客先へ派遣し、お客さまの下で開発業務に従事します。機械系、電気・電子系、組込・制御系の各分野に分かれ、研修後に社員の希望や適性をふまえてプロジェクトに配属します。秘匿性の高いロボット開発やAI開発など、最先端技術にたずさわることもできます。
現在は、受託開発の拡大を目標に、人材の育成や技術・ノウハウの蓄積に力を注いでいます。同時に、「個」の力を「チーム」の力へと進化させるため、エンジニアのチーム派遣や構内請負を強化してきました。さらに今後は、XR(クロスリアリティ)の技術開発にも注力します。XRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)といった、現実世界と仮想世界を融合する技術の総称のこと。この技術を使うと、質感や陰影の表現、色やパーツの柔軟な変更など、CADデータのリアルな表現が可能に。デジタル技術を活用し業務プロセスの向上・改善に貢献します。

実務経験者だけでなく、未経験者でも着実にスキルアップできるよう、充実の研修体制を用意しています。具体的には、横浜テクニカルセンターと神戸テクニカルセンターを設置し、テクニカルスキルとヒューマンスキルを学ぶ導入研修を行っています。開発の現場経験が豊富なベテランのエンジニアが講師を担当し、実際のプロジェクトで求められるスキルについて具体的なアドバイスを交えながら、一人ひとりのレベルに応じたプログラムを作成し提供しています。そのため、研修期間は数週間から3か月とさまざまです。
未経験者のエンジニア派遣では、必ずティーネット社員がいるプロジェクトに配属し、現場でサポートする体制を整えています。大手企業での長期プロジェクトが主体のため、最先端の技術を存分に磨くことが可能。一社で長く勤務する場合もあれば、案件単位で配属先が変わるケースもあります。また、配属後も継続的なフォローがあるため安心です。「先輩社員による技術指導(OJT)」のほか、e-learningや資格取得支援制度などの「自己学習バックアップ」、お客さまの要望に沿った「テクニカル研修」など。そして、スキルUPを希望する方には別途、研修を実施しています。より高度な技術力をもつ人材へと、無理なくステップアップできます。



主な取引先
|
|
|