
AES事業部は、生産技術・設備設計技術・プロジェクトマネジメントの総合力で企業を支援する技術集団です。国内外あらゆる業界の生産ラインに対し、独自のノウハウで計画提案から設備据付・保守まで一貫したサービスを提供しています。
自動車生産に関するノウハウを長年培っており、生産ラインの全体計画、各工程の詳細計画、設備仕様作成などの生産技術エンジニアリングをお客様に提供しています。1986年に大手エンジニアリング会社の自動車プラント事業部として、初めて自動車工場エンジニアリング事業を開始して以来、これまでに30か国以上でお客様の生産準備をサポートしてきました。
近年は、自動車業界以外の建機、農業用機械、鉄道車両にも進出してきました。今後はさらに対応できる業界を増やし、最新のDX技術やロボティクス技術を駆使しながら、新しく効率的な生産方法を提案していきます。

完成車メーカーや大手プラントメーカー様と、幅広く取引をしています。ほとんどの案件をメーカー様から直接いただき、ともに開発に携わる技術パートナーとして、業務を請け負っております。
主な取引先企業様
|
ほか |
半導体・医療・原子力など、クリーンルームや放射線環境といった特殊環境下で使用するFA設備を多く手掛けており、構想・設計の上流から設計業務を支援しています。高いクリーン度を要求される半導体設備、また、最も過酷な品質条件が要求され、数年に及ぶ開発期間と幾度もの厳しい検査の合格が求められる原子力発電関連の周辺自動化設備の開発など、高い品質要求を常にクリアして、信頼にお応えしています。


大手プラントメーカー様などと幅広く直接取引しています。顧客とは30年近い付き合いがあり、パートナーとして業務がしやすい関係性を構築しています。また、ほとんどの案件をメーカー様から直接いただき、ともに開発に携わる技術パートナーとして業務を請け負っています。
主な取引先企業様
|
所属事業部 |
PE事業本部 AES事業部 |
主な所在地/拠点 |
神奈川県横浜市西区花咲町6-145 横浜花咲町ビル12F 香川県高松市成合町930-10 本社別館4F |
所属人員 |
45名(男性:82% 女性:18%) ※2024年7月現在 |
就業環境 |
普段は各事業所でのデスクワークが中心ですが、打ち合わせで顧客を訪問することや、プロジェクトによっては協力会社や納入先で業務をすることもあります。数日~数か月の出張もあります(横浜事業所は海外を含む)。 プロジェクトの繁忙期は残業もありますが、それ以外の時期の残業は月に10~15時間程度。プライベートも大切にでき、有休もとりやすい環境です。 |
連絡先 |
PE事業本部 AES事業部 採用担当 |
技術や経験に応じてエンジニアが長く活躍し、また目標とするポジションやレベルに向かって必要なステップを踏めるよう、キャリアパスを用意しています。将来像を明確にすることで、エンジニアのさらなる意欲向上を図ります。

入社後は、業務について詳細に説明した後、OJTを行います。先輩社員がついているので、わからないことはいつでも聞くことができます。その後、これまでのキャリアに応じてプロジェクトに加わっていただくようになります。



生産技術という仕事は非常に奥が深く、先進的な技術に満ち溢れた世界でもあり、日々新たな発見や興奮を感じています。組み立てを行う産業ロボットはその際たる例で、信じられないような高精度かつスピードで溶接作業をこなしていく様は圧巻です。高度な設備装置を用いてラインを構築し、ものづくりに貢献できることに喜びを感じています。
横浜事業所 社員 Aさん

製品そのものではなく、製品をつくるための設備をつくるのが私たちの仕事です。優れた設備を開発するためには、製品のことをよく理解することから始まり、その特徴に合わせて機能を考えていきます。仕事を通じて知識の幅を広げられたり、最新技術を取り入れながら生産性を上げたりできるところに、大きなやりがいを感じます。
高松事業所 社員 Bさん
